「米100%の純米吟醸酒づくりこそ、日本の食文化を担う私たち玉乃光の使命です」とは、玉乃光酒造の社長の言葉です。 さらに会社のポリシー「よい酒づくりは良い酒米づくりから」はお米の生産者との契約栽培により、より良い酒米造りにも取組んでいるようです。 すばらしいと思います。 こういう純米酒なら胸張って使えます。 煮豆の仕上げに使うんですが、風味が格段にアップします。 山田錦などの酒造好適米をふんだんに使って醸した純米吟醸酒です。 天然の酸味と、旨味のバランスのとれた、すっきりした飲み口です。 日本酒度 +3.0 酸度 1.8 アミノ酸度 1.5 アルコール度 15.4 原料米 山田錦、日本晴等 精米歩合 59% 個人的には焼酎党ですが、たまに冷でいただきます。 醸造用アルコールとかを使っていないからか、おいしいです。 ペースが速くなりついつい飲みすぎます。